【えっカビ飲んでるかも⁈】

コーヒー好きの私がびっくりした、ちょっと怖い話。

「朝はコーヒーがないと始まらんない」

「ちょっと疲れたときのご褒美にもコーヒー」

——私、そんなふうにコーヒーを日常あうあの一部にしてました。

正直、「体にいいか悪いか」なんて深く考えたこともなかったんです。

でもある時、ふと目に入った記事をきっかけに気づいてしまいました。


コーヒーには「カビ毒」が含まれている⁈

コーヒー豆って、収穫後〜輸送、焙煎、保存まで、湿気が多い環境に置かれがちなんだそうです。

特に、輸入豆や格安のものには「カビ毒(マイコトキシン)」が検出されることもあるらしくて……。

「え、今まで毎日飲んでたのに⁈」とゾッとしました。


カビ毒(マイコトキシン)って?

これは、カビが作り出す毒素のことで、

とくに【オクラトキシンA】という種類は、

🌀肝臓や腎臓へのダメージ
🌀免疫力の低下
🌀慢性的な疲労・頭痛
🌀発がん性のリスク

などの可能性があると報告されていて、

EUではかなり厳しい規制があるそうです。

でも、日本ではこの基準値に関しての明確な規制がないんだとか…。


コーヒーにまつわる豆知識

世界で最もカビ毒検査がされてる作物のひとつがコーヒー豆

日本では検査や基準がゆるい

特に「挽き売り」や「古い豆」はリスク高め

それに加えて、びっくりしたのが…


カフェインレスコーヒー(デカフェ)はもっと危険⁈

            (この画像はAI生成です)

「体にやさしそう」と思ってたデカフェ。

でも、カフェインを取り除く工程で豆がダメージを受けて、かえってカビが繁殖しやすくなるって話もあるんです。

まさか、カラダのことを気づかって選んだものが逆効果かもしれないなんて…。


じゃあカフェインって悪者なの?

(この画像はAI生成です)

そう思ったけど、調べていくうちに見方が変わりました。

カフェイン自体には、

⭐️脳の覚醒 → 集中力アップ

⭐️脂肪燃焼を助ける代謝促進

⭐️運動パフォーマンスの向上

といったいい面もちゃんとあるんです。

だから大切なのは、「どんなカフェインを選ぶか」。


私が選び直した『クリーンな目覚め』

いま私が愛用してるのが、

【Rombouts(ロンバウツ) カフェインレスコーヒー】

  • 厳選されたアラビカ豆100%使用
  • カフェイン濃度が0.1%未満に低減
  • 豊かな香りとコクをそのままキープ

普通のコーヒーと違って、カフェインを控えられるのに、

☑︎ 味わいはしっかり本格的

☑︎ 身体への負担が少なくて

☑︎ 夜でも安心して飲める

実際に飲んでみたら、コク深いのにすっきりしていて、

「カフェインレスって物足りないんじゃ…?」というイメージが一気に変わりました。

いまでは、すっかり朝の相棒です。


まとめ|「いつもの一杯」、見直してみませんか?

今まで当たり前だったコーヒーが、

実は「なんとなく不調」の原因だったかもしれないなんて——正直、ちょっとショックでした。

でも、だからこそ。

「もっとクリーンに、もっとやさしく」って気づけたのは、きっと大きな一歩。

カフェインを気にせず安心して飲める、

Romboutsのカフェインレスコーヒー。

あなたも一度試してみませんか?

【Rombouts カフェインレスコーヒー】はこちら↓↓

https://organic-hatake.com/products/list?category_id=25
投稿を作成しました 7

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る